| |
 |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
◆自宅で起こりやすい事故を防止する |
| |
家庭内事故が起こりやすいのは、以下のような内容です。逆にこういう点に注意しておくことが
必要ということです。
|
| |
|
|
|
|
落下物による事故
|
|
| |
○墜落 ・・・ 手すり、窓、など
○転落 ・・・ 階段、スロープなどから
○転倒 ・・・ 同一平面上で身体の均衡を失って倒れる
○落下物による打撲 ・・・ 落下物に当たる |
|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
接触による事故
|
|
| |
○つぶされ ・・・ ドアや窓など重い物体につぶされる
○ぶつかり ・・・ ドアなど物体にぶつかる事故
○はさまれ ・・・ ドアや窓の狭い隙間にはさまれる
○こすり ・・・ 身体の一部を粗い表面にこする
○鋭利物による傷害 ・・・ ガラスなどにより切る |
|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
危険物による事故
|
|
| |
○やけど・熱傷 ・・・ 熱源など高温物に触れる事故
○感電 ・・・ 電気設備に触れる
○ガス中毒・酸欠 ・・・ ガス中毒や酸素欠乏
○溺水 ・・・ 浴槽や池で溺れたり窒息する |
|
|
|
|
| |
|
| |
|
| |

特に入浴中の事故は多くなっています。
以下の点に気をつけておきましょう。 |
|
| |
|
| |
| ▼入浴中の突然死の予防 |
| |
・寒冷時は、浴室と脱衣室を暖めておく |
| ・風呂の温度は38-40度に設定 |
| ・入浴時間は短めで半身浴で |
| ・入浴前後にコップ1杯の水を飲む |
|
|
| |
|
| |
| ▼入浴中に意識を失ったら・・・ |
| |
・風呂の栓を抜き、おぼれないようにする |
| ・顔面が水没している場合は、水中から引きあげる |
| ・人工呼吸を試みる |
| ・タオルや毛布をかけて身体を暖める |
| ・119番へ電話し病院へ運ぶ |
|
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|